AI スタジオが登場: AI エージェントがあなたの代わりに雑務を処理するワークフローを構築しましょう。詳しく見る

建設 DX の課題とうまく進めるヒントを解説 (事例付き)

古田 弓恵の顔写真古田 弓恵
2024年7月12日
facebookx-twitterlinkedin
VRIO 分析記事ヘッダー画像
テンプレートを表示

概要

この記事では、建設業における DX に関して、その課題や実施するときのヒントをまとめています。進みがとりわけ遅いと言われる建設業 DX について理解し、推進のヒントにしてみてください。記事後半では具体的な事例も紹介しています。

建設業界は、その独自の課題ゆえ、DXの推進がとりわけ注目されている業界です。なぜ建設 DX が注目されているのか、その課題とは何なのか、効率的に進めるにはどうすればいいのか、この記事にわかりやすくまとめます。

建設 DX とは?

建設 DX とは、AI や IT 技術などをプロセスに導入し、ビジネスに変革をもたらすことを指します。DX (デジタルトランスフォーメーション) の重要性は、経済産業省の『デジタルガバナンス・コード 2.0』からもわかるように、建設業に限らず他の産業でも推奨されています。

建設業における DX には、建設現場にドローンや ICT 建機などの技術を取り入れることだけでなく、デジタル技術による業務プロセスそのものの効率化と最適化を図り、仕事の変革をもたらすことが重要となります (この記事では、主に後者について触れています)。

記事: 自治体 DX とは何か?スムーズに推進するためのヒントを紹介 (事例付き)

建設 DX が進まない理由: 建設業界が抱える課題とは

建設 DX は他の産業に比べ、進みが良くないと言われます。多くの企業の DX が難航しているのは、なぜなのでしょうか?

建設業界には『2024 年問題』と呼ばれる課題が存在します。元々は 2019 年に施行された「働き方改革関連法案」による時間外労働の上限規制が、建設業に対してだけは 2024 年から適用されることをもってそう名付けられた課題です。ではなぜ建設業だけ適用開始時期がズレたのでしょうか?それには、建設業が抱える課題の存在が関係しています。こちらでは、突出する建設業の課題についてまとめます。

【深刻な人手不足】

国土交通省によると、建設業への就業者数は年々減少しており、特に若い人手不足が顕著です。一方で、最も多い労働者年齢は 65 歳以上と、人材の高齢化も無視できません。その分経験のある技術者が多いものの、逆を言えばそのノウハウをどうやって次の世代へと伝えていくのかが大きな課題となっています。

技術継承の問題は、建設業だけでなく「ものづくり」を行う製造業でも突出した課題と言えます。

記事: ナレッジマネジメントを解説: 情報を整理して仕事を効率化する方法

【厳しい働き方の現状】

日本建設業連合会の報告によると、2021 年度の平均時間外労働時間は、全産業で 160 時間だったのに対し、建設業では 300 時間を超えました。年間実労働時間にも同様の差が見られ、具体的には調査産業全体の数値が 1709 時間だったのに対し、建設業では 2032 時間と、実に 300 時間以上の差が報告されています。

【低い労働生産性】

前項に挙げた人材不足と長時間労働という状況に、膨大な事務作業を加えた結果が、建設業における労働生産性の低さです。付加価値労働生産性は、全産業では 4500 円/人なのに対し、建設業では 3000 円/人にしか届いていません。作業の標準化や自動化を迅速に実施し、生産性を向上させることが急務となっています。

記事: 営業 DX の基礎知識: 重要性、メリット、効率的な推進のためのヒントを紹介

建設 DX をうまく進めるヒント

では、具体的に建設 DX をうまく進めるにはどうすればいいのでしょうか?DX は課題解決に有効なソリューションを見出せると言われています。ここでは、建設業 DX が成功するためのヒントをご紹介します。

【ワークフローの標準化】

まずは、複雑な建設ワークフローを標準化しましょう。ワークフローの標準化は、業務の効率化だけでなく、そこに費やす労力を節約することにもつながります。申請手続きや承認依頼など、ひとつの建設プロジェクトに要する段階を組み込んだワークフローを構築し、標準化しましょう。

記事: 施工管理とは何か?仕事内容や必要なスキル、資格などをまとめて解説

【的確な工数管理】

各従業員の就労時間を管理し、チーム全体の仕事量を把握するようにします。しっかりと数値として見える化することで、時間外労働の上限規制への対応もできるようになるでしょう。漠然とした数値ではなく、各タスク、各作業に費やす時間を可視化できれば理想的です。

記事: 工数とは何か?定義、計算方法、管理方法などの基本知識を解説チームの仕事量を見える化する方法
ワークマネジメントとは?チームがワークマネジメントを必要とする理由

この電子書籍では、ワークマネジメントとは何かを解説し、ビジネスにどう役立つかをご紹介します。

電子書籍をダウンロード
ワークマネジメントとは何か 電子書籍をダウンロード

【最適なサポートツールの導入】

建設 DX を推進する際、作業をデジタル化するための支援ツール導入は不可欠です。現在さまざまなワークマネジメントソフトウェアが存在しますが、その中から自社にとって最適なものを選定するようにしましょう。そのためには、まず自社が抱える課題、解決すべき問題点などを洗い出すことからはじめ、DX によって到達したい目標 (ゴール) と基本方針を明確にすることをおすすめします。

プロジェクトを円滑に進めるために、SaaS型プロジェクトマネジメントツールを活用しましょう。WBS 作成や工数管理もできる Asana なら、すべての仕事を 1 か所に整理できるから、業務効率が向上します。

Asana でプロジェクトを計画するメリット

建設 DX の成功事例

建設 DX の事例として、千葉県に本社を構える平山建設の事例を見てみましょう。中小建設業を展開する平山建設は、身近なところから DX を推進したケースです。

具体的には、以下のような取り組みを行い、DX を推進しています。

  • 基本的に仕事で使う資料やデータをすべてクラウド化

  • クラウドをベースにしたコミュニケーションツールの活用

  • 社内研修を積極的に行い、全員が共通認識を持って DX に取り組めるようにする

基本的に Google Workspace を活用し推進した平山建設の DX。上記のような施策を行った結果、導入前と比べ、残業時間を平均 40 %減少させることに成功しました。今後も、現場で作業中の手を休めることなく行える効率的なコミュニケーション形態の確立や、効率的な情報共有システムの構築、資料のペーパーレス化を進め、業務効率化と生産性向上を目指しています。

まとめ

建設業界の DX について、その課題とヒントを紹介しました。うまく進めるためのポイントを押さえて、DX を進めましょう。

人手不足や働き方改革への対応など、建設業が抱える課題は、DX の導入で解決することができます。アナログからデジタルへ変えることで、改善することが多くあります。適切なワークマネジメントツールを選び、確実に DX を進められるようにしましょう。

しかし、DX ツールを導入しても使い勝手が複雑では使いこなすのに手間がかかってしまいます。できるだけ直感的で、UI がシンプルなツールを選ぶことが大切です。

ワークマネジメントツール Asana のサービスを活用して、業務改善・仕事の効率化・チームの生産性向上を実現しましょう。まずはすべての機能を 30 日間無料で試し、その有用性を実感していただけます。お気軽にお問い合わせください。

ワークマネジメントツール Asana とは?

関連リソース

記事

コンティンジェンシープランとは?適切な策定方法とそのヒントを解説